top of page

信州ツキノワグマ研究会

信州ツキノワグマ研究会は

​クマと人とのより良い関係を目指すNPO法人です

​信州クマ研について知りたい方はこちら

handbook.jpg

活動内容

ツキノワグマの生態調査、被害対策、普及啓発活動等を実施​しています

​信州クマ研の活動内容にご興味がある方はこちら

トラン�クキット.jpg

​普及啓発グッズ

楽しみながら

ツキノワグマについて

学べる絵本やかるたを

​企画制作しました

​絵本やかるたに興味のある方はこちらから

image1.jpeg

クマ研への入会やご寄付

信州ツキノワグマ研究会への入会やご寄付はいつでも大歓迎です

クマ研への入会やご寄付に興味のある方はこちら

No90.jpg
おしらせ
​♪イベント情報♪
信州クマ研で出展、参加しているイベントです。お近くにお寄りの際は、お声をかけてください。

・およりての森祭り:11月8日(土)10:00~16:00、旧松川青年の家
 →チラシ
・長野県山岳総合センター登山者対象セミナー:11月13日(木)19時~20時
 30分終了予定(※開場:18時40分)、長野県松本合同庁舎 2階講堂、
 定員150名※先着順受付 →HPリンク
・多摩森林科学園クマ展:11月22日(土)「ことばであそぶ クマと学ぶ」
 申込受付中 →HPリンク
・子グマフォーラム:11月29日(土)13:00~17:00、札幌市生涯学習セン
 ターちえりあ →HPリンク
熊シンポジュウムPart・Ⅲ「絶滅で無く・共存の為の方策を皆の知恵で」
 2025年11月30日(日)13:30~16:30、大町市総合福祉センター2F大会議
 室、参加費500円(資料代)

 
​2025年度クマゼミの開催について
2025年度のクマゼミを開催します。ぜひ、ご参加ください。

◆日時:2025年12月13日(土) 13:00~16:30

◆場所:あがたの森文化会館 第3会議室

(松本市県3-1-1 松本駅お城口より徒歩約20分or松本周遊バス東コース

 「旧松本高校」下車すぐ)

◆テーマ:ツキノワグマの管理はどうなっている?~最近の動向と課題~

◆申込方法:

 クマゼミに参加される方は、タイトルを「クマゼミ申込」として、①氏名、②メールアドレス&電話番号を下記のメールアドレス宛に送信してください

(送信先 kumakenshinshu-event★yahoo.co.jp、★を@に変えてください)

​新しい郵便振替口座のお知らせ

10月より、郵便局の口座へ会費・寄付金をお振込みできるようになりました。
信州クマ研の活動はみなさまの会費・寄付より成り立っております。
いつもご支援いただきありがとうございます。

郵便振替口座:00540-4-88374
※他行からお振込みされる場合
〇五九(ゼロゴキュウ)店(059) 当座 0088374
口座名称:特非 信州ツキノワグマ研究会

​ツキノワグマ情報マップ
スマートフォン向けアプリ「けものおと2」のご紹介
​長野県内のツキノワグマの出没(目撃)情報が見られるスマートフォン向けアプリ「けものおと2」が提供されています。アプリのインストール方法は、下記、長野県のHPよりご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/choju/joho/kuma-map.html


※県内の森林は、全てクマの生息域です。目撃がない地域でも、クマと遭遇する可能性があります。
※クマの出没(目撃)マップ等に関するお問合せは、長野県森林づくり推進課鳥獣対策係にご連絡ください。
​クマレクチャー動画

中部山岳国立公園youtubeに当会が協力した山岳関係者向けクマレクチャーの動画が公開されました!

​​貸借対照表

令和6年度の貸借対照表は、下記リンクよりご確認いただけます。

​現場検証報告書

上高地で発生した人身事故の事故検証を実施しました。

​ホームページについて

現在、リニューアルに向けて更新作業を実施しています。リンク切れ等が

​発生しておりますが、随時、修正中です。ご迷惑をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。

You Tube 始めました!

信州ツキノワグマ研究会の公式You Tubeができました。

まだ動画2本しかありませんが、今後、増やしていく予定です。

​ぜひご覧ください!

bottom of page